日本の原子力関連施設は、安全基準を守って処理していると思います。
トリチウム(三重水素)は自然界の、大気中の水蒸気、雨水、海水、水道水にも含まれています。
また、体内に取り込んだ場合も、特定の臓器に蓄積することなく速やかに体外に排出されます。

トリチウムって何?|ALPS処理水(METI/経済産業省)
ALPS処理水に含まれる「トリチウム(三重水素)」について説明しています。ALPS処理水について、知っていただくことが復興の応援になります。
(トリチウムの年間総量 Bq=ベクレル)
日本 22兆Bq未満 (2023年)
中国 87兆Bq (2019年)
韓国 91兆Bq (2019年)
カナダ 220兆Bq (2018年)
仏国 11,400兆Bq (2018年)
環境省_トリチウムの年間処分量 ~海外との比較~
中国は、2021年の1年に218兆ベクレル、処理水の海洋放出計画。

中国の原発、処理水で上限超え トリチウム、7割の地点で(共同通信) - Yahoo!ニュース
【北京共同】中国の原発から2021年に放出された排水に含まれる放射性物質トリチウムの量が計17カ所の観測地点のうち、7割を上回る13カ所で東京電力福島第1原発処理水の年間放出予定量の上限を超えてい
たぶん、中国はもっと多いのでは・・・。
核実験?原子力潜水艦の事故?もあったようなので、もっと危険な大量の放射性物質を大気中放出や海洋放出もしているのでは。
中国の外交部は、恥ずかしくないのかな?
また、説明を聞いても理解しない、一部の方は何なのか!
ただ、「説明不足だ!」と難癖つけて嫌がらせをしているように見えます。
世界の人が笑っている事でしょう。
Gerd AltmannによるPixabayからの画像
コメント